ボランティア情報・スポット支援

第14回ファミリアバス活動報告2014.12/19~21

IMG_8746_original

南三陸だけ天気が良く寒いながらも屋外での活動ができました。今回の一番の嬉し活動は、仮設住宅からやっと自力再建できた新居への引っ越しお手伝いでした、たびたびこのお宅は畑の活動のお手伝いをさせてもらっていました、やっとご自分の家が完成して引っ越しとなりました、「お手伝いお願いできますか?」と控えめにご主人が電話してきました「もちろん!!」二つ返事しました。色々とお手伝いをさせていただいていますが、今回のお手伝いほど感動するものはありません、今回参加の方々全員が行きたかった!が感想でした、しかしまだまだ仮設住宅には何人もの方々が生活しています、少しづつかもしれませんが、こんなお手伝いが毎月でも出来る事が、来年の目標の一つです。他漁業のお手伝いや畑のお手伝いなど、今回は8歳の女の子や、中学二年生の女子、日本は大丈夫だな、と感じさせてもらいました。

DSCN2770 DSCN2818 IMG_8746_original IMG_8743_original IMG_8725_original

第13回ファミリアバス活動報告2014.12/12~14

IMG_8554_original

全国的に雪模様の週末ボランティアでしたが、南三陸歌津地区は晴天でした・・・少し雪も舞いましたが・・・ただ気温は寒く冷たい風でした。そんな中「ホタテの耳つり」「お寺の清掃」「お引越しの手伝い」「ピザ窯作りの基礎工事」とどこも寒く冷たいお手伝いをしていただきました。お手伝いしながら、地元のおばあちゃん「またおいでね、今度はもっとしっかり、かせっから」と女性に、「かせっから・・・・・????」、意味は次回のお楽しみ。夜は仮設の方々やお世話になった南三陸の方々に年賀状書きです、みなさん真剣に!、恒例お昼のBBQは、打ち立ての蕎麦付きでした。

DSCN2694 DSCN2706 IMG_4327_original  IMG_8394_original IMG_8420_original  IMG_8531_original  IMG_8554_original

愛知学院大学東北ボランティア2014.11

L1010823_original

愛知県でも伝統と歴史のある大学の生徒の方々が、ゼミ学習を兼ねて被災地ボランティアに来ていただけました。被災地でのボランティア活動も重要な目的でもありましたが、もう一つ生徒達の将来目指す養護教諭関係の仕事へ大切な「学び」もしていただけました。まずは、震災当日から中学校の保健室で・・・・当時は野戦病院のようでした・・・で治療をおこなったり心が衰えたりした方々のお世話をしていた、現在も中学校で養護教諭をしている方からのお話、また消防署の救命救急士の方の当日からの活動の様子、そして一番お話するのも、たずねるのも難しかった地元の小学生から中学生との交流、そしてその子達の保護者の方からの当時のお話。とボランティアに参加している一般の人達との交流、や意見・感想。と二日間急ぎ足で「学び」「ボランティア」とおこなっていただきました。そして、これも何かの導きでしょうか、愛知学院大学の創世記の頃の校長先生が、被災地「南三陸町歌津」の出身でありました、これはこの地でボランティアをする事が決まってから書物などを紐解いたところ判明しました、この大学生のゼミの先生も引率で来られて、出身菩提寺である「西光寺」を訪ねて、当時の文献を献上しました。今回の大学生の方々は将来の仕事への「学び」を主眼にはボランティア活動をしていただいたと思いますが、帰り際に「人としてとても大切な事を学びました」と、生きて行く上での「学び」を悟っていただいたようです。まだまだこれからも心温まる「学び」に包まれに来てください。

DSCN2084 DSCN2198 DSCN2107 DSCN2510_original DSCN2521_original DSCN2525_original L1010823_original