第155回&演劇便&おだずもっこ劇団2018.11/30~12/2
- 2018.12.04 (火)公開
- 活動報告
- コメントはありません
少なくなったボランティアの方々ですが、まだまだ震災当初から続けて来てくれている方、数年経ってから続けて来てくれている方、後輩を必ず連れて来てくれている大学生、このような方々がいる限り日本は大丈夫ですね。今回も被災地で人手の足りなくなってしまった漁業のお手伝いをしていただきました、皆さんが美味しく食べて頂く海の幸は人力で育てて人力で収穫です、どうぞそんな漁業を体験でも楽しいです、一度参加してみませんか。日曜は津波で作業小屋等が流された方が震災直後からイベントを立ち上げ美味しいものを食べてもらおうと「戸倉漁師の会」を開催しています、このお手伝いをして、お昼はたっぷりの海の幸丼です「アワビ・イクラ乗せ乗せ丼」でした!!
一般のボランティアが減少している中、今年も南三陸歌津中学の文化祭へSoundVoiceがやって来ました、もう6年目となります、中学生と吹奏楽を通して関東の大学生などが交流をしています、文化祭は3年生の集大成で引退発表の場です、それを見つめるSoundVoiceの大学生達は妹や弟のように嬉し涙を流していました、3年間夏祭り・文化祭・気仙沼本吉音楽祭、と交流して成長した子供達です、この中学生も多感な時期に津波で歯を食いしばって頑張っていた子達です。前日土曜は練習前に、集団移転して建てた新しい地区の「グランドゴルフ場」作りをお手伝いして、地域の方々と交流でした。また浜のお宅では海仕事をお手伝いしました。日曜お昼は南三陸歌津をしっかり味わっていただきました・・・サンマ・イクラ・新米・シャケフライ等々・・・。これからも若者が色んな被災地で、自分自身の出来る事で交流してもらいと思います。まだまだ東日本大震災の被災地は復興途中です!!