ボランティア情報・スポット支援

第55回ファミリアバス活動報告2015.10/9~11

CIMG7932_original

みなさん館3周年記念のお手伝いしました、やっと3年目を迎えて地元の方々の店として定着してきたようです、今回もファミリアのボランティアの面々が応援しながらイベントが開催出来ました、毎年恒例のカボチャ重さ当ては、今年もボランティアの方が当てて、三年連続です。またみなさん館裏に平成の森仮設住宅への山道を整地して住宅からの便も少し良くなりました。また海のお手伝いが多くなってきました、月末からワカメの種付けなどのお手伝いも多くお願いされると思います。まだまだ人手が足らず高齢者の方々で頑張っている多くのお宅があります、一度心暖かい南三陸にお手伝いに来て下さい。

CIMG7932_original CIMG7850_original CIMG7845_original CIMG7853 CIMG7823

 

 

第54回ファミリアバス活動報告2015.10/2~4

DSC_0168_original

今年も稲刈りがやっと始まりました、豪雨で田んぼの中に水が溜まってしまい稲が育ってはいるのに稲刈りができませんでした、数か所の稲刈りのお手伝いが出来ました。また少し早く稲刈りをしたお宅のハセガケ(稲を干し乾燥させて更に美味しくさせる)が倒れてしまい急きょハセガケを直すお手伝いもありました。畑の草むしりやマルチ剥がし(一度体験に来て下さい)や漁具の清掃。一軒のお宅ではお昼も御馳走になったり、地元でしか食べられないものを頂いたり、と色んなお手伝いと交流がありました。お話するだけで地元の方々にはとても嬉しいボランティアです。

CIMG7655_original CIMG7750_original CIMG7764_original DSC_0038_original DSC_0068_original DSC_0168_original

第53回ファミリアバス活動報告2015.9/25~27

IMG_6247_original

雨の出発から始まり、日曜は秋晴れの活動でした。海あり山ありのお手伝いです、今回も数か所のお宅に分かれてお手伝いしていただきました、日曜の半日だけでも来てくれませんか、とのお願いで、一日目と二日目を違うお宅でのお手伝いでした、生活の支援となるとやはりその日その時で内容などが変わってしまいます、そんな要望に応えてくれたボランティアの方々はにご迷惑おかけしましたが、「まぁ一度で二軒も親戚が出来たようで嬉しいです」とおっしゃって頂きました。どこの被災地域でも同じですが、細くとも長く続けていきましょう、被災地は南三陸だけではありません、初めての参加者の方々が初ボランティアを通じて他の被災地域や地元のボランティアにも関心を持っていただければ、今回もこのファミリアバスは成功です。

DSCN9520 DSCN9513  DSCN9545 DSCN9471_original DSC_0289_original  DSC_0040_original

第52回ファミリアバス活動報告2015.9/21~23

DSC_0289_original

シルバーウィークの中秋の観光にも行かずに、被災地の応援に来て頂きました、皆さんの気持ちが通じて秋晴れの中のお手伝いでした。漁業のお宅はそろそろワカメなどの準備に入ります、ロープ掃除などのお手伝いが多くなってきました、そんな中宮城の美味しいお米「ひとめぼれ」の稲刈りも手伝っていただきました、まだ田んぼの中は完全に水が掃けていなくて、長靴がハマったまま足だけ抜ける!とコントの様な楽しいお手伝いでした。高台移転をした住宅の脇を固めるのに「もう資金が尽きた・・・!」とお手伝いをお願いされました、行きます!大変な時こそボランティアです。お手伝いの家の姉妹は大学生のお姉さんが大好きになり、お手伝い中離れません、そんな日常と違う事が姉妹には嬉しのです、公園も無くマンガ喫茶もなく何も無い所で遊んでいる子供達は、ボランティアのお兄さんお姉さんが嬉しくてたまりません。そんな集まる場所「東屋」も完成まじかです、10月に入って焼き台やピザ窯を製作して、地元の方々に使って頂こうと間もなくです。

DSCN9233 DSCN9251 DSCN9255 DSCN9383

 

DSC_0289_original