ボランティア情報・スポット支援

㈱アーリア東北ボランティア

DSCN7083

阪神淡路大震災の被災地神戸から、毎年東日本大震災の跡地へ新入社員を連れて、社長自ら運転し活動をしてくれています。今回女性社員だけでしたが、真剣に被災地に向き合う姿が印象的でした、今後は能登にも行きたいと仰ってくれて、被災を受けた地域の方のボランティア意識の高さに改めて感激しました。

DSCN7074 DSCN7083

 

 

2024.3TCA東京ECO動物海洋専門学校東北活動

LINE_ALBUM_20243_240312_19

TCA東京ECO動物海洋専門学校の生徒16名が、今年も南三陸歌津地区を訪れて、学校理念である「実学・人間・国際教養」を高めたい生徒達で多くを学んでいってくれました。一つ一つが被災地を盛上げる活動である事を認識していただき、自身のこれからの目標に向けても大きな収穫を得た内容でした。歌津ブランド「化石」「ワカメ」の最先端のお手伝いをして自然を再確認理解してもらえたようです。そして地元の美味しいものを食べてお腹も幸せそうでした。また陸前高田までも足を延ばし震災遺構や博物館、気仙沼震災伝承館も見学していただきました。

DSCN6963 DSCN6989 LINE_ALBUM_20243_240312_14 LINE_ALBUM_20243_240312_19

2024.2サウンドボイス気仙沼音楽祭

DSCN6649

2014年から続く、東洋大学法政大学+友人参加OK+OBOGの東北南三陸支援楽団「サウンドボイス」が、今年も気仙沼音楽祭の南三陸メンバーとして参加してもらいました、今年の夏で10年です、大学生が参加してくれたボランティア活動で「私達もっと何かしたい!」とのリクエストで、自身達が吹奏楽の活動をしているとの事だったので南三陸町歌津中学との交流が始まりました、振り返れば沢山の活動で延べ700人くらいの大学生が関わってもらいました、地元中学生や高校生で法政大学東洋大学を受験した方もいるようで嬉しい限りです、今年も夏祭り参加したいと仰ってくれました、継続してゆけばその方々はどこかで南三陸との更なる関りを続けてくれるはずです。

練習集合写真横長 DSCN6604 DSCN6649

能登半島地震義援金イベント

LINE_ALBUM_20240204_240205_14

2月4日立春ですが東京は冬真っただ中の天候でした。毎年ファミリア活動に参加してくれる 二松学舎大学ボランティアサークル「BlueBird」5人と演劇集団「ごきげん一家」と東京在住のボラの女性、寒さにもめげず、「能登半島へ東日本大震災被災地から義援金送ります!」と美味しいワカメを購入していただき、義援金として送るイベントを「荒川区マルシェ」で販売してくれました。この企画を始めてから、1月中には、沖縄県中頭郡 比嘉様、岐阜県大垣市ラテン料理店「La pica Latina]」様、鹿児島県大島 樋口様、岐阜県不破郡 清水様、長野県松本市 子安様、部落解放同盟神奈川県連合会様、等からご注文をいただき購入してもらいました、まとまり次第送りたいと思います。2月18日は練馬区旭丘1丁目ワンズカフェ、練馬区栄町ギャラリー古藤、24日品川区大崎駅前マルシェ、で開催しますお手伝いも含めてお越しください。

義援金チラシ (3)  中日新聞 LINE_ALBUM_20240204_240205_14 LINE_ALBUM_20240204_240205_8