ボランティア情報・スポット支援

能登半島地震支援活動

ワカメ通販用

被災地から被災地へ!

東日本大震災当時多くの救援物資を援助していただいた宮城県南三陸町です、今回は能登半島地震被災地へ届けなければ!との思いで、地元のワカメを都会で購入していただき、経費を除いたものを義援金として、直接能登半島地震被災者にお渡しします。大手の募金は人件費等で差し引かれて被災者に届くのは半分以下となってしまい手元に来るのに何か月もかかります、そこで東日本大震災当時ペレットストーブを多く寄贈していただいた新潟の会社を通じて被災者に届けようと思います、この会社の息子さんも東京で大学生当時南三陸町へボランティアで来ていただきました、卒業して現在稼業の会社で働いて、能登半島地震直後も物資を届けに行ったようです。南三陸へボランティアに来たみなさん、美味しいワカメを食べて能登半島地震被災地を応援しましょう。基本は地域イベントで販売してください、もしくは10袋以上の購入をお願いします。塩蔵ワカメ150g入れて、2000円です三分の二は義援金で送れると思います、みんなで応援しましょう、また都内で多くのイベントが決まっています、お近くならお越しください。

1月21日:荒川区荒川遊園 午前10時から                              2月18日:練馬区栄町9-16 ギャラリー古藤 午前11時から                        2月18日:練馬区旭丘1-10-10 ワンズカフェ 午前10時から

それぞれ50袋から100袋です、お早めにお越しください。

ワカメ通販用

2023.12神奈川県横浜市立みなと総合高校ボラ

DSCN6351

みなと総合高校の被災地ボランティア活動は今回が初めてです、この学校でのボランティア企画は、昨年まで横浜東高校にいた先生が異動なさってご尽力いただき、校長先生や保護者の方々のご理解があり実現しました。来県した高校生はとても思いが深く、震災遺構を見たり、被災地で漁業の活動や、津波で流されたお寺のお墓掃除などおこなってもらい、お手伝いをしていただいた方々より高校生の方が、感謝の言葉でいっぱいでした。もう被災地では第二世代が語り部をおこなったり、震災の記憶がない方々が伝え続ける難しさに困惑しています、しかしこのような若い方々が今後被災地を感じてもらい、必ずや伝えていただける人になってもらえると信じています。

DSCN6330 DSCN6351

 

2023.11「おだづもっこ企画」南三陸公演

DSC_0743_Original_original

今回で12回目の「おだづもっこ」公演、旧伊里前保育所で「味噌工房」を題材にしました。震災の津波で流された伊里前農協にあった「味噌工房」を再建して頑張ってる話です。12年の歳月を忘れることなく、また12年経った今だから未来がみえる、お話です。勿論みなさん考え、また涙して、笑って、笑顔で帰ってゆきました。「おだづもっこ」も12年の歳月を経て、色々な想いで南三陸をみてくれてます、これからも続く公演です、楽しみにしましょう。

image_original CX6A9391_original  DSC_0743_Original_originalDSCN6229_original

 

2023.8ごきげん一家公演

369969927_6468260133273266_8933427713924825128_n

今年の夏も「ごきげん一家」が帰ってきました、今年の演目は「ばば山」です、南三陸町入谷地区の昔話でした。笑いあり涙あり命の大切さを教えてくれたり、昔話はとても純粋に人の生き方を示してくれますね。南三陸警察とコラボして「特殊詐欺撲滅」のためお話の中に「騙されないでね」と伝えたり、ポスターも張らせてもらったり、グッズも提供していただきました。今年は演劇手法でコミュニケ―ション力をアップさせるワークショップも開催予定です、2月はまた朗読劇でも来てくれます。

369846349_6468279519937994_465066164645751830_n 369955848_6468311119934834_1791076508744282962_n 369849493_6468282966604316_2008334343469617107_n 369867054_6468350713264208_8101593386874718017_n 369969927_6468260133273266_8933427713924825128_n