ボランティア情報・スポット支援

第41回ファミリアバス活動報告2015.8/7~9

DSCN9420_original

夏休み真っ只中、今回も多くの学生の方々がボランティアに参加していただきました。漁業や農業のお手伝い汗いっぱいでした。地元の方々は、これで少し休む事が出来ます、と仰っていました。お手伝いの人が少なく、そこに高台移転や区画整理の会合や、その他震災関連のもろもろの集まりなどで、本当に休む暇もなく一日を過ごしています、少しでもお手伝いをして休んで頂き早く普通の生活で暮らせるようこれからもボランティアはお手伝いに来ます。

DSC_0071_original DSC_0104_original DSC_0193_original DSCN9420_original

 

第40回ファミリアバス活動報告2015.8/3~5

IMG_2639_original (640x427)

猛暑続きの東北です、南三陸も30度越えの暑さです、こんなに暑いのは初めてだと、地元の方々も仰っています。そんな中ボランティア達は元気に活動です、漁業のお手伝い、畑のお手伝いなど、暑い中でも休んでいられない方々が少しでも休んでホッとできるようにお手伝いです、今回は中学生や高校生が多くて頼もしい明日の日本を見たような気がしました、お疲れ様でした。

DSCN9096 IMG_2728_original IMG_2639_original (640x427)

2015 吹奏楽 de 南三陸

DSCN8916_original

今年も、関東の大学生吹奏楽集団・・・東洋大学、法政大学など・・・・の総勢30名が伊里前夏祭りに、昨年に続き出場です。前日は地元子供会の夏祭りに参加させてもらい演奏会を開かせていただきました、子供達の手拍子に合わせて楽しい演奏会で、大学生は子供達より大喜びでした、続いて花火大会も参加させてもらいました、花火は東京の商店の方が送って頂いたものもあり盛大な花火大会でした、最後にこれも埼玉県川口市の洋菓子店からいただいたバームクーヘンを子供達にお土産でお渡しできました。さて本番ですが、これは感無量としか言えません、最後はビギンとコラボ演奏でした、とても癒され、元気をもらい、また感動して目が潤む程でした。最後には花火を見て地元ホテルでお風呂に入り、月曜の朝東京に無事到着しました。参加した吹奏楽のメンバーお疲れ様でした、また行きも帰りも夜行運転となったドライバーの方々も大変お疲れ様でした。次回は文化祭でしょうか?

DSCN8916_original

DSCN8677_original DSCN8661_original DSCN8644_original

第39回ファミリアバス活動報告2015.7/31~8/2

IMG_4709_original

日本全国が猛暑の中、今週も20名のボランティアの方達が、被災地南三陸で何かお手伝いをしたいと集まってくれました。宮城県は関東よりも暑さにたいして鈍感なため、今年の熱中症患者の割合がダントツだそうです、あまり暑さに慣れていないために用心をしていないのでしょうね。そんな炎天下の中地域の花壇回りの除草作業や花壇作りをして頂きました、綺麗になった花壇などを見ると嬉しくなりますお疲れ様でした。また伊里前での夏祭りイベントの駐車場の草刈や食堂脇の花壇作り、漁業のお宅のロープ清掃等で汗をかきました。また同時に夏祭りイベントの関東大学有志の吹奏楽の31名も土曜日曜と演奏活動で参加して頂けました、これは別の活動報告で確認できます。

DSCN9984_original (1) IMG_4652_original  IMG_4709_original